前回8月14日に行ったアジリティのレッスン。
頑張って月に一度は・・・と思っていたのにはや2ヶ月以上間が空いた。

パロミノ様が行くという10月20日。
合わせて休みを取って行ってみた。
上級者ばかりでめっちゃ邪魔してしまったけど、妹先生に手と肩と足の使い方を習った。
体の使い方習ってみて言われたことはテニスと同じだった。
「膝曲げて」・・・これが出来ないんよね、私(-.-;)。
テニスでも棒立ち~!っていつも怒られてるしっ。

今日は初めてでっかいAフレームって急な坂道みたいなんとシーソーに挑戦。
Aフレーム、私の背丈より高い。
紐持ってたらスタスタ上ってったアイラ・・・根性あるわ。
シーソーは絶対にびびると思ったけどパロミノ様がバッタンってならないように
反対側を持ってくれていたので大丈夫だった。
そういえば、最近の公園でシーソーって見かけないな。

木曜日はあまりにレベルが高いので先生に「日曜のシェルティクラスに来てね」って
言われちゃった(^^ゞ。
月に一度はアジリティって思ってたのに気が付いたら2か月や3か月空いてるのはなぜ!?
秋になって行きやすい時間割になったんで今度こそは月に一回を目標に。

運動量は大したことないと思うけど、久々のアジリティの雰囲気と私の運転で
疲れ切ったようだ。
出かけた日はたいがい爆睡アイラになる。
いつも好き勝手な場所で寝るけど、茶の間が明るいと嫌みたいで
ごそごそハウスに入ってお休みに。
今月はもう一度行かなきゃね。

と、誓いを破らず10月23日に今月二度目のアジリティに行ってきました。
今回はちゃんとシェルティ幼稚園クラスに参加。

阪高が事故渋滞で早めに出たのに少々遅刻。
辿り着いたらもう服従のレッスンが始まっちゃってた。
慌てて途中から参加。

土曜日の雨で地面はぬるぬるのぬかるみ。
数歩歩いただけでねちゃぬちゃですぐに靴下まで濡れた感が(-.-;)。
しまった、靴、穴あいてるんだった。

着いた時はEveちゃん、ノエル君、ジョリで服従やってはりました。
ノエル君だけはちっちゃいプードル。
でもシェルティクラスのサブリーダーらしい。
新参者なのであんまりまだ関係図が分かってないけどf^_^; 。

アジリティ教室での服従は全て団体でやります。
アイラの苦手中の苦手、ワンコの中でのレッスン。
JCCは単独でやってもらえるからまだ幾分冷静。
ワンコが一杯の中ではテンパるアイラ。

慌ててたんでおやつ持ち忘れて服従やっちゃったし。
アジリティやる子はみんなきちんと服従が入っているのでアイラ一人オロオロが目立つ(-.-;)。
アイラと向かい合ってるのがEveちゃん。
一番手前がノエル君。

ひえ~、アイラ、なんでEveちゃんにガン飛ばしてるんだかっ。
こんなシーン、全然知らなかったし~(*_*;。

同じく事故渋滞に巻き込まれていたMayちゃんママ様も登場。
この後同じ理由で遅刻のシン君もやって来た。
用事で出掛けていた婆も一番遅れて(知らない間に)来ていた。
これでシェルティ幼稚園クラスは全員集合なのかな!?

めっちゃ可愛いノエル王子。
動きが可愛過ぎっ!
絶対にどっかにゼンマイが付いてるはず!
こんなちっちゃくて可愛いのにアジリティはとっても優秀。
ハードルだってトンネルだってスイスイこなします。
でも動きがキュート過ぎてなぜか見るたび笑っちゃいます♪
ノエル王子のパパ様がこれまたとっても優しい。
ノエル君を一生懸命励ましながらアジのコースを走られてます。
応援疲れしちゃいそう(笑)。
そんなパパ様を見てて「アイラももっと褒めないとな」って反省。
ノエル王子のママ様、いつもみんなのサポート役。
何を隠そうこの写真もすべてママ様が撮って下さっていました。
あ、王子のパパママってことは王様と女王様やのにこんな事させてるわっ(・。・;。
ノエル王子を抱っこさせてもらったら華奢!
毛がシェルティと違って絹みたいに柔らかい。
ほんとに生きたぬいぐるみ。
抱っこしてもやっぱりゼンマイがあるはずって探してた私。
本当に可愛いノエル王子なのでした(笑)。

前回は初めてのAフレームとシーソーにチャレンジしたアイラ。
今日はスラロームに挑戦。
スラロームはほぼ一直線の棒の間をジグザグに走り抜けるみたい。
上手な子はとってもスピーディにすり抜けて行きます。

幼稚園クラスのスラロームにはガードっていうのがついていて、ちゃんとジグザクのコースになっている。
何をして良いか分からないアイラは紐を短く持って出来るだけまっすぐ走らせる。

このまっすぐ走らせるのが難しい。
ガードを飛び越えたりしてなかなかジグザグに走らない。
ガードを跳ぶもんだと思ってるのかもしれない。
紐付きガード付きでこんな有り様。
ついつい紐を左右にグイグイ引っ張ってしまうけど、それはやっちゃダメらしい。

たかがジグザグ、されどジグザグ。
難しいやん!
犬にジグザグってどうやって理解さすねんっ。
おやつで釣っても最短距離でゲットしようとガードを飛び越えるし~。

スラロームの時ってなんか掛け声かけるはずだったけど、まっすぐ走らすのに必死で
掛け声まで出してる余裕がなかったわ(-.-;)。

アジリティってリードを使ってやる場合もあるけどなぜか梱包用のナイロン紐を使うようだ。
今回もナイロン紐を貰って使用。
すでにリードがドロドロだったからもっと早くナイロン紐欲しかったかも(^_^;)。
走れば走るほど地面はずくずくに。

その結果、手足腹下はこんなドロッドロに。
貧毛アイラでこれだからジョリとかノーマンはえらいこっちゃになっていた。
メイちゃんとリオちゃんは昨日シャンプーしたとこらしくて。
ドロドロを予想して洗わなかったアイラは正解。
前回のお風呂から1か月以上経過してるのでかなり黒いし臭いアイラ。
この週末こそは洗おう!
このまま路上で捕獲されたら誰がどっから見ても立派な野良やな(笑)。

この日はまれにみる頭数が練習に来ていたらしい。
前日の土曜日が雨だったのと大会前だから?とか。
そんな中、完全お邪魔してます状態のアイラと私。
申し訳ないと思いつつ、次はいつ来れるか分からないので厚かましく居残り練習。
結局真っ暗になるまでなんだかんださせてもらった。

先生が見抜かれたところによると、アイラは人に付くタイプの犬らしい。
なのでフロントとかエアプレーンって技が使えるようだ←いまいち意味不明。
でも今日、フロントは習った!
アイラと進路を交差して右手の指示から左手の指示(逆もあり?)に
滑らかに移行する方法らしい。
なんとか出来たけど全然滑らかじゃなかったし。

ジョリとかシン君とかのどっひゃ~ってスピードで走って行っちゃう犬は
リアとかなんとかいう方法を使うらしい。
犬を後ろから指示して送るのだそう。
アジリティといえるほどやってないけど奥がめっちゃ深そう。
アイラみたいなタイプは上のクラス(二度?)とかになると成績が上がりやすいそうだ。
スピードがないけど上手になれば確実にこなせるのかな?!
そんな上のクラスに辿り着けるわけもないので、アイラが私を見るようになれば良し。

新しい事を習ってアイラと出来る事が増えるのは楽しいから続けたいとは思う。
私の指示がいい加減で分からないとくるくる回ってワンワン言う。
なんか偉そうにアイラに怒られてるけどやる気はあるようだ。
ノエル王子のママ様、たくさんのお写真を有難うございました。
幼稚園クラスの皆様、出席率は良くないので上達も遅く皆様の足を引っ張りますが
これからも宜しくお願い致します。
アイラ、これからも一緒に楽しんでやろうね。
出来るだけ怒らないようにするからねf^_^; 。
スポンサーサイト