11月23日。
朝から三田へレッスンへ。
今日はお天気も良いし職人も連れて。

途中に野菜の直売所があって
毎週日曜朝だけ新鮮野菜が売られている。

地元の農家の方が売られていて
とにかく新しくて安い。

変わった野菜もあるし予約も出来るようだ。
おっちゃんに連絡先教えてもらった。
土曜に電話したら日曜に並ぶ野菜を
取り置きしておいてもらえる。

真っ赤な葉っぱ。

徳島の2度では全く歯が立たずだったので
来年までに1本ドボン卒業したい!とリクエスト。
まずは基礎から!って事で一からスタート。

服従もアジも基礎がなってない私達(-.-;)。
犬に指示を出して走るって基本からやり直し~。

アスラン、マリン、クッキー君も一緒。
後は競技会でお見かけした方もちらほら。

マリンとアイラで同じコース。
とりあえず1走。
ラインを作って走るがまだ全然出来なくて。
ハウスを出た後ウォークに乗せるのに
めっちゃオーバーランさせてしまった。
トンネル出口で呼んだつもりなのに。
呼び方習ってウォークはなんとか
分かりやすく指示出来た・・・かな。
スラの後のバーの跳ばせ方は何通りもあるようで。
私なんて1通りしか思いつかなかったのに。
タタラを少なくするやり方習いました。
難しくコースを組み替えてアスランやクッキーや
その他の方。
レッスンは進んで行き、わいわい楽しく話してる間に
薪ストーブ登場。

組立てといてって言われてアスランパパに教わりながら
ネジを2個くらい締めたかな(笑)。

落ち葉燃やすドラム缶にも火が入り、突然の大量のサツマイモ。
新聞濡らしてアルミホイルで巻いて、どんどんドラム缶に投入。
なぜか焼き芋大会スタート。

どうもフェイスブックでは「焼き芋大会」と言ってたらしい。
全然パソコン開けてなかったので知らないまま来てしまった。
お昼前になるにつれ、ラージの上級の方々が一杯来られて。
人も犬も賑やかになってきた。

何がなんだかわからないまま、どんどんお芋が
焼けだしてきて。

スタンプーのピノ君のママ様が作られた粕汁も頂いたり。
レッスン何やったっけ?状態になってきた(笑)。

職人もアイラもお芋を頂き

アイラに至っては色んな人に芋乞いに(-_-;)。

芋太りしそうだったんで三田を退散。
いつも前を通って気になっていた「もち処 つくしの里」。

お蕎麦とおうどんしかなかったんでおうどんチョイス。
職人と食べてみて・・・・「ま、まぁこんなもんか」。

思わぬ焼き芋大会を楽しみ、気になってたお店にも行けたし。
職人も気分転換になったかな。
また暖かい日に一緒に行こうね。
スポンサーサイト