6月8日。
毎月第二日曜は服従のM先生が来て下さる日。
平日はほぼ来られてるみたいだけど、休日は
M先生も本業がお忙しく月一度の指導を受けられる
貴重な日なので張り切って行ってきました。
順番に服従レッスンに呼ばれるのでそれまではアジレッスン。
ボーダーのアンちゃん、マリンちゃん、クッキー君、フラットのアスラン。
なんだかラージが多かったわ。
アンちゃんパパ様の指導も受けられて先生が一杯♪
オールドさん達はショーマナーしてたし賑やかなレッスン。
1走目。
直トンの後、アイラに追いつけず(と思っていた)うまく
チェンジ出来なくて失敗。
2走目。
直トンで先回りしようと、スラを早めに離れると・・・
やっぱり最後抜けてついて来た(涙)。
まだまだ離れられない~。
なのでやっぱり直トンの後追いつけず。
追いつけず、と思っていたらこれは私がアイラを呼んでないからって
先生に指摘されました。
その後服従に行ってM先生にがっつり見て頂き・・・
一番怒られたのは「褒めがない!!」って事だった(爆)。
これでも褒めるようになったのに。
M先生はめっちゃ褒める。
って思ってたら「私が褒めたところは飼い主さんが褒めないといけない所」と。
って事は、それだけ一杯褒め忘れてたって事で(涙)。
頑張ってたつもりなのに~。
褒め褒め褒め、、、頑張らないと!
脚側行進中の座れや伏せが遅いので、それもリードを使ってスピードアップの
方法を伝授して頂いたんだけど、私がうまく出来なくてアイラに伝わらない~。
先生とやるとピシっと出来るのに。
言ってることが伝わらないとこんなもんか(涙)。
招呼の時、正面停座をさせてるが正面は難しいらしい。
距離と向きを修正するのが大変らしく、確かにアイラもどっちもいい加減(-_-;)。
これもきっちり距離を詰めて座る方法を教わりました。
ちょびちょび練習あるのみ。
前進と右はJKCはやっぱり立ったまま、らしいので今伏せてしまってるのを修正。
とりあえず、ターゲットに行ってこっちを向いたらすかさず「立って待て」を
言うようにして修正するしかないか~って。
これもコツコツ練習しないと、すでにアイラが混乱してきてるから。
最初が肝心ってどの項目でも痛感してるのに、しまったしまった。
服従から戻って同じコース?と思ったら、なんと初めて見る道具が登場。
テーブルって言うらしくて、犬が飛び乗ってその上に何秒か制止。
立ってても座っても何でも良いけど、とりあえず台の上でしばらく時間をつぶす。
タイマーがピッピッピッピ~っていうんで、ピ~が鳴ったら下りても良い。
でも3方からしか乗り降りしちゃダメらしい。
まぁ、ハンドラーが乗せて下ろしやすい3方なんでそれは問題ないか。
台は初めて見るのでちょっとだけ単品でやらせてもらったら、最初めっちゃ
用心して乗らずに確認。
一度乗せると後は大丈夫そうだったんだけど、コース途中で出てきて
うまく乗り降り出来るかは不安だったけど。
テーブルは成功したけどやっぱり直トン後にチェンジに失敗~(涙)。
4走目。
先生に直トンの後の指導を受けて走ってみたらいけた!
直トン出た後間に合ってるのに、私が左側に来いって
呼んでないからアイラは分からなかったようだ。
左にって呼んだらちゃんと来た。
先生すごいなぁ~。
テーブルは問題ないみたい。
でも世界大会とか大きな大会でしか登場しない道具なようだ。
いつもと違う雰囲気で楽しいレッスンだったけど
アジも服従も褒めが足りない自分を自覚。
アンちゃんのパパ様にもっともっと出来た事を褒めて!
って指導を受けました。
パパさん、アンちゃんをめっちゃ褒めてる。
出来て当たり前じゃない、やった事を褒めてあげる。
基本の基本を忘れがち。
お座りだってお手だって、指示を出したことをやる。
それに対しては褒める、またはもっと要求する。
自分に必死過ぎてアイラをほったらかしな私。
余裕なさ過ぎ~(>_<)。
いつになったら落ち着いてアジも服従も出来るんだろう(涙)。
スポンサーサイト